もっと知りたい日本語

手紙や 荷物を 受け取るときの 言葉

不在票・再配達・置き配

あなたが 家に いないときに、郵便や 宅配便で 大切な 手紙や 荷物が 届くことが あります。

不在票(不在 連絡票)

あなたが 家に いないときに、大切な 手紙や 荷物などが 来たことを 知らせる 紙です。 配達[手紙や 荷物を 届けること]に 来た 人が 家の ポストに 入れます。 不在票には、もう一度 荷物を 届けてもらうための 情報が 書いてあります。

 

再配達

受け取ることが できなかった 荷物などを もう一度 配達してもらうことです。 不在票が ポストに 入っていたら、できるだけ 早く 電話や インターネットで 再配達の 時間を 連絡します。 不在票が ポストに 入った  () から 7 () (かん) (※冷たい クール便は、3 () (かん) )を 過ぎると、荷物は、差出人[送った 人]に 返ります。

 

置き配

郵便や 宅配便などで 届く 物を 指定の 場所[あなたが 決めた 場所]に 置いてもらうことです。荷物を 受け取るために 出たくないときや、家に いないときに 荷物などを 指定の 場所に 置いてくれます。 置き配は、宅配ボックスや メーターボックス、車庫、玄関の 前など、いろいろな 場所を 指定することが できます。