もっと知りたい日本語

「5月病」

2023.03.30_1【イラスト】Tips5月号

日本の 学校や 会社では、4 (がつ) から 新しい 年が 始まります。入学や 就職[会社に 入ること]などで 生活が 変わる 人も 多いです。日本には、4 (がつ) の 終わりから 5 (がつ) の 初めに ゴールデンウィーク(長い 休み)が あります。4 (がつ) に 生活が 変わって、疲れていたり、ストレスが たくさん あったり すると、ゴールデンウィークに 休んだ あとに、「5月病」になる 人が います。 

1~5になっていたら、「5月病」かもしれません。

  1. 疲れやすい
  2. よく 眠ることが できない
  3. 頭が 痛い
  4. あまり 食べたくない
  5. 勉強や 仕事を したくない

 

「5月病」かもしれないと 思ったら、ゆっくり 休んだり、好きなことを したり して、 気分を 変えてみてください。不安が あるときは、家族や 友だちに 相談してください。変わらないときは、病院に  () った ほうが いいかもしれません。

 

「5月病」にならないように できること

  • 起きる 時間、寝る 時間を 決めて、生活の リズムを 作ります。
  • ゆっくり 休みます。
  • 家族や 友だちと 話して、ストレスを 少なくします。
  • 趣味や 運動で 気分を 変えます。