地域日本語教室
vol.8 あきる野日本語サークル(あきる野市)
これから、東京都つながり創生財団の地域日本語教育コーディネーターが、都内の地域日本語教室をどんどん訪問します。
「地域日本語教室活動レポート」でたくさんご紹介していきますのでお楽しみに!
第8弾は、あきる野市の「あきる野日本語サークル」です!
あきる野市とは
あきる野市は東京都の西部に位置し、秋川渓谷に代表される豊かな自然を有する市です。
人口(令和6年1月1日現在) 79,513人
うち外国人人口 1,347人
あきる野日本語サークル
「あきる野日本語サークル」は、市内唯一の日本語教室で、35年程前から続いています。
中には、20年以上通っている学習者の方もいます。

すでに、十分な日本語能力をお持ちですが、苦手な漢字の勉強や、支援者の方とお話するために今でも通われています。
お子さん連れで参加している学習者の方もいました。


お母さんが勉強している間、上のお子さんは、支援者の方が準備したおもちゃと遊び場で楽しそうに遊んでいました。下のお子さんは、お父さんが面倒を見て、お母さんの勉強が終わるのを待っていました。
「あきる野日本語サークル」は、コロナ禍をきっかけに長らく休止していましたが、学習者からの要望で令和5年12月に活動を再開しました。

休止の間に、支援者の数が減ってしまったこともあり、現在、支援者になる方を募集しています。
日本語を教えた経験がない方でも大丈夫ですので、ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
問い合わせ先 あきる野ボランティア・市民活動センター(電話042-595-9033)
■訪れてみて・・・
勉強というより話すために来ている方がいたり、家族連れの方がいたりと、日本語教室が地域の方の居場所の一つになっていることを感じられる素敵な教室でした。
支援者の方が増えて、教室が更に継続していくことを願っています!
by AS