研修・イベント
【参加者募集】9月 17日(水曜日) 令和7年度 地域日本語教育の体制づくり担当者向け研修会
こちらの研修は地域日本語教育の体制づくりに関する制度や事例を知り、自治体に求められる役割について考える研修となっております。今年度は特に【地域日本語教育コーディネーターの役割について】詳しく取りあげます。
基調講演の講師には、文部科学省 地域日本語教育アドバイザーの吉田聖子氏をお迎えし、地域における体制づくりの中で、コーディネーターが果たす役割について、専門的な視点からお話しいただきます。あわせて、実際にコーディネーターが体制づくりに関わっている先進的な事例として、武蔵野市国際交流協会と横浜市国際交流協会の取組をご紹介いただきます。現場での具体的な役割や、コーディネーターとしての姿勢・工夫についてお話しいただく予定です。また、吉田氏による事例への補足解説もございます。最後には、登壇者全員によるパネルディスカッションを行い、参加者からの質問にもお答えします。登壇者同士の対話を通じて、今後の実践や連携のヒントを探る時間にしたいと考えています。
地域の日本語教室に関わる皆さまをはじめ、地域日本語教育の体制づくりに携わる方々はもちろん、現在は直接関わっていない方にもご参加いただけます。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
研修の詳細については チラシ をご覧ください。
- 日時:
2025年 9月 17日(水曜日) 13:30 ‐ 15:30
- 開催形式:
オンライン開催(Zoomミーティング) - 募集人数:
80人
- 対象者:
自治体職員や国際交流協会職員など、東京都内で地域日本語教育の体制づくりに関わる方。
※それ以外の方も傍聴いただけます。
- 締め切り:
令和 7年 8月 31日(日曜日)
- 申込方法:
以下のフォームにアクセスしてお申し込みください。
https://forms.office.com/r/tq71vH65B5
- 問合せ:
公益財団法人 東京都つながり創生財団 多文化共生課 伊藤・渋谷・野末
TEL: 03-6258-1236
Mail: nihongo@tokyo-tsunagari.or.jp