災害
外国人のみなさんへ
【防災トピック㉓】知っていますか?津波フラッグ
みなさんは、津波フラッグを知っていますか?
津波フラッグ*は、「津波がくるかもしれません」「津波がきます」ということを知らせるための赤と白の旗です。
海水浴場<海で泳ぐところ>や海の近くで使います。
津波は、海で地震があったときなどに起きる大きくて速い波のことです。
次のときは、すぐに海から離れて、高いところに逃げましょう。
① 海のそばで地震があったとき
② 「津波がきます」「津波がくるかもしれません」というお知らせを聞いたとき
③ 津波フラッグを見たとき
逃げるところ
- 津波避難場所:津波から逃げるための高い場所
- 津波避難ビル:津波から逃げるための高いビル
詳しくは、次のウェブサイトを見てください。
- 気象庁リーフレット「地震だ、津波だ、すぐ避難」(日本語・英語)
- 気象庁ウェブサイト「津波から身を守るために」(日本語)
*津波フラッグ:大津波警報(「大きな津波がきます」というお知らせ)、津波警報(「津波がきます」というお知らせ)、津波注意報(「津波がくるかもしれません」というお知らせ)が出たときに使われる赤と白の旗