災害
<公開講座のご案内>令和6年度 東京都防災(語学)ボランティア研修 第4回 事例研究「常総水害の経験から考える多文化社会における災害対応」
東京都生活文化スポーツ局では、「東京都防災(語学)ボランティア」の方々に対して、防災知識や対応力を高めていただくため、研修を実施しています。
今回は公開講座として、第一部では2015年の茨城県常総市の水害について、自身も被災者である講師よりご講演いただきます。
第二部では同じく被災経験のある外国人パネリストとともに、災害現場の事例を通じ、多文化共生社会における地域防災の形について考えます。
沢山の方のご参加をお待ちしております!
【第4回チラシ】東京都防災(語学)ボランティア研修 (953.9KB)
- 日時:
令和 6年 12月 12日(木曜日)14:00~16:00 - 開催方法:
Zoomによるオンライン配信 - 参加費:
無料 - 対象者:
東京都防災(語学)ボランティア、外国人の支援に携わる方、本テーマに興味のある方 - 定員:
500名(申込制)
※参加希望者が定員を超えた場合、抽選となります。
※抽選結果及び研修の参加方法(当選された方のみ)を研修1週間まえまでにメールにてお知らせします。
メールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。 - 申込期間:
11月11日(月曜日)~12月3日(火曜日)
申込みフォーム:https://tech-supportbase.com/bousaivolunteer/no_4_contact/
(令和6年度東京都防災(語学)ボランティア研修専用サイト内) - 講師・パネリスト:
講師:横田 能洋 氏(認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ代表理事)
パネリスト:ウスイ エイジロウ 氏
藤本 ゆりこ 氏
- 申込に関するお問い合わせ
東京都防災(語学)ボランティア研修事務局(ヒューマンアカデミー株式会社内)
📞 03-5348-2039
✉ bousai-volunteer@athuman.com
※本研修は東京都より委託を受け、ヒューマンアカデミー株式会社が運営しています。
- 研修内容に関するお問い合わせ
東京都生活文化スポーツ局都民生活部地域活動推進課
東京都防災(語学)ボランティア担当
📞 03-5320-7738
✉ S1121202@section.metro.tokyo.jp
東京都防災(語学)ボランティアとは?
東京都では、災害時に外国人被災者を支援するため、通訳・翻訳にご協力いただけるボランティアを随時募集しています。詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/tabunka/tabunkasuishin/0000000145.html