【3月6日(水曜日)開催】第4回「やさ日フォーラム」参加者募集!(オンライン・後日視聴可)

やさしい日本語に関するオンラインイベント「やさ日フォーラム」の第4回を開催します!

今回のフォーラムは、「やさしい日本語を職場や地域、生活にどう取り入れるか?」というテーマで、多様な分野・団体/個人の事例における、やさしい日本語活用までの過程や、活用後の工夫等をご紹介します。

やさしい日本語の新たな取組のヒントやアイディアを得る機会となれば幸いです。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

やさ日フォーラムちらし①やさ日フォーラムちらし②

第4回やさ日フォーラムチラシ

 

第4回「やさ日フォーラム」

  • 日時
    2024 (ねん) 3月6 () (すい) 14:00 ~ 16:30(予定) 

 

  • 対象
    区市町村・都内国際交流協会・都内社会福祉協議会職員、外国人支援団体関係者、その (ほか) やさしい日本語に関心を持つ方々等

 

  • 開催方法
    Zoomウェビナーによるオンライン開催(終了後のアーカイブ配信 (あり) 。後日の視聴が可能です!)

 

  • 申込フォーム *締切 3月3にち
    https://forms.office.com/r/wqTkein0wk

    当日のURLや事前資料などは3月4 () (げつ) )にフォームにご入力いただいたメールアドレス宛にお送りします。

 

  • 定員
    200名

 

  • 参加費
    無料

 

  • 出演者

    【講演】

    有田 玲子 氏  東京にほんごネット 代表

    【事例発表】

    伊藤   (ひかり)   氏  JR東日本 我孫子運輸区 主任

    ダン チュン フン 氏  神戸市 市長室 国際部国際課 多文化共生専門員

    宮武   茜  氏  kokohana やさしい日本語でつながる八王子の会 代表

    事業報告】

    村田 陽次 氏  東京都生活文化スポーツ局都民生活部 統括課長代理 

 

  • 主催
    公益財団法人東京都つながり創生財団

 

  • 共催
    東京都