災害

<公開講座のご案内>令和5年度 東京都防災(語学)ボランティア研修 第3回 事例研究 「多文化社会における災害対応」

東京都生活文化スポーツ局では、「東京都防災(語学)ボランティア」の方々に対して、防災知識や対応力を高めていただくため、研修を実施しています。

今回の研修は、都内在住・在勤・在学の方も対象とした公開講座として実施します。沢山の方のご参加をお待ちしております!

【第3回チラシ】東京都防災(語学)ボランティア研修

 【第3回チラシ】東京都防災(語学)ボランティア研修 (953.9KB)

1 日時令和5年12月8 () (金) 18時~20時

 

2 開催方法:Zoomによるオンライン配信(参加無料)

   

3 プログラム及び講師/パネリスト:

 第1部 基調講演「多文化共生時代の地域防災」

     講師:菊池 哲佳 氏(特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会理事)

 第2部 パネルディスカッション「外国人住民とすすめる地域防災~東日本大震災の経験から~」

     パネリスト: 佐藤金枝 氏(南三陸町国際交流協会理事)

            カルメリータ ジョイ オハ タムラ 氏 (せんだい外国人防災リーダー)

     ファシリテーター: 菊池 哲佳 氏 (第1部講師)

 

4 内容:

 講師による外国人防災についての講演の (あと) 、実際に東日本大震災で被災し、現在は支援者として活躍する外国人パネリストから、現場の活動事例報告、災害における外国人支援の在り方をパネルディスカッション形式で伺います。

 

5 対象東京都防災(語学)ボランティアの (かた) 、都内在住・在勤・在学の方

 

6 参加料:無料

 

7 定員:500名  ※参加希望者が定員を超えた場合、抽選となる場合があります。

 

8 申込期間:令和5年11 (がつ) 10 () (きん) )~ 11 (がつ) 28 (にち) ()

 

9 申込:リンク先をご確認の上、「申込方法」に記載の研修専用サイトからお申し込みください。

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/tabunka/tabunkasuishin/0000001801.html

 

◆東京都防災(語学)ボランティアとは?

東京都では、災害時に外国人被災者を支援するため、通訳・翻訳にご協力いただけるボランティアを随時募集しています。詳しくはリンク先をご覧ください。

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/tabunka/tabunkasuishin/0000000145.html 

 

◆申込に関するお問い合わせ

東京都防災(語学)ボランティア研修事務局(株式会社ウルフスタイル内)

TEL:03-6264-0577

MAIL:bousai-gv@wolfstyle.co.jp

※本研修は東京都より委託を受け、株式会社ウルフスタイルが運営しています。

 

◆研修内容に関するお問い合わせ

東京都生活文化スポーツ局都民生活部地域活動推進課

東京都防災(語学)ボランティア担当

TEL:03-5320-7738

MAIL:S1121202@section.metro.tokyo.jp