[参加者募集]地域日本語教育の体制づくり担当者向け研修会
自治体や国際交流協会等で多文化共生事業を担当している方などを対象に、地域日本語教育の体制づくりに関する制度や、自治体に求められる役割について考えるための研修会をオンライン(Zoom)で開催します。
情報を得るだけではなく、他地域の担当者と情報交換をしたり、講師からアドバイスをもらうこともできます。
第1部の研修は、地域の日本語教室で支援をされている方や、日本語以外の在住外国人支援をされている方もご参加いただけます。国や自治体の取組を知り、地域での活動や連携に役立つ内容となっていますので、地域日本語教育に関心のある多くの方のご参加をお待ちしています!
- 日時:
令和5年 11月 14日(火曜日)
- 内容:
[第1部]13:00 -15:00 研修(Zoom ウェビナーで開催、定員80名)
●基調講演: 嶋田 和子 氏 [アクラス日本語教育研究所 代表理事]
●事例紹介: 内山 夕輝 氏 [公益財団法人浜松国際交流協会 主幹]
[第2部]15:10-16:00 意見交換会 (Zoom ミーティングで開催、定員30名(自治体や国際交流協会等の職員のみ))
ブレイクアウトルームに分かれて、他地域の多文化共生事業の担当者と情報交換などを行います
- 参加費:
無料
- 申し込み:
https://forms.office.com/r/rXGrrJ8iSe <締切:令和5 年11月6日(月曜日)>
- 問合せ先:
公益財団法人東京都つながり創生財団 多文化共生課
担当: 伊藤・渋谷
Tel: 03-6258-1236
Mail: nihongo@tokyo-tsunagari.or.jp