2023年度「多文化共生コーディネーター研修」実施のお知らせ

 東京都内には、約58万人の外国人住民が暮らしています。今後さらに増えることが予想される中、国籍や民族の異なる人々が地域社会の構成員として、共に生きていく多文化共生社会を実現することが重要になっています。
 東京都は「多様性を都市づくりに活かし、全ての都民が東京の発展に向けて参加・活躍でき、安心して暮らせる社会の実現」を目指し、2016年2月に「東京都多文化共生推進指針」を策定しました。この指針に基づき、地域における外国人の多様なニーズにきめ細かく対応し、多文化共生社会の実現に資する専門人材である「多文化共生コーディネーター」育成のための研修を実施します。
 本研修における「多文化共生コーディネーター」とは、外国人住民に関わる基本的な法制度と教育・医療・防災等、多文化共生の諸課題に関する知識を有し、そうした課題の解決に向けて、関係部署・団体間の連携や協働を進め、 (きかく) () 立案し、取り組む人を指します。

 

                              記

  • 日時:
    2023年6月15日( (もく) )、6月22日( (もく) )、7月6 () ( (もく) )、7月13日( (もく) ) 9時~17時

  • 会場:
    外国人在留支援センターFRESC大会議室(東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー  14階)

  • 対象:
    都内区市町村及び地域国際交流協会、社会福祉協議会の職員、都内多文化共生に関わる市民団体関係者等

    (現在コーディネーターの役割の (かた) あるいは将来コーディネーターの役割を担当される (かた) を想定しています。)

  • 内容:
    多文化共生に係る概論及び各分野に係る基礎、基本に関する講義、ワークショップ、フィールドワーク、振返 (ふりかえ)

  • 定員:
    30名程度(4日 (よっか) (かん) () () 科目 (ぜんかもく) 受講できる (かた) ) 

  • 参加費:
    無料

  • 申込:
    インターネットから、専用のお申込みフォームをご利用ください。 

https://forms.office.com/r/nS6NpG5kXH

 

  • 募集期間:

    4月24 () (げつ) )~5月25日( (もく) ) 申込者多数の場合抽選(受講決定は6月初旬です。)

 

  • 主催:
    公益財団法人 東京都つながり創生財団

 

 

  • その他:
    会場では食事をすることができません。昼食は近くの飲食店などでお願いいたします。

2023年度多文化共生コーディネーター研修チラシ (528.0KB)

2023年度多文化共生コーディネーター研修チラシ - コピー-12023年度多文化共生コーディネーター研修チラシ - コピー-2