セミナー・講座

【中野区】2025年度 日本語ボランティア実践講座 受講者募集

日時 2025年 12月 2日(火曜日)~ 2026年 3月31日(火曜日) 毎週火曜日 18:30~21:00【全 15 回】 ※予備日含む
会場 なかのZERO西館 3階ANIC会議室1
(中野区 中野 2-9-7)
参加費 受講料: 一般 15,000円  賛助会員 13,000円  +別途教材費 1,900円 
団体名 中野区国際交流協会(ANIC)
TEL 03-5342-9169
E-mail anic@nifty.com
URL

https://www.anic.jp/topics/news/8339/

PDF 案内

中野区国際交流協会では、地域にお住まいの外国人の方々に日本語を教える講座を開いています。この日本語講座で学ぶ外国人は、約200人。30年以上の歴史を誇るこの日本語クラスで、現在は20代からシニア世代まで150人の日本語ボランティアの方々が活躍中です。ボランティアの皆さんは、講座終了後も継続的に日本語指導の勉強会を続けており、指導力・情熱ともに区内外から非常に高い評価を得ています。

講座の内容は、受講者参加型の実践的な講座です。日本ボランティアになって、外国人の方々との交流を深める機会ともなります。
当協会のボランティア活動に積極的に参加できる (かた) の応募をお待ちしています。

 

  • 対象
    以下の 2つを満たす (かた
    ⑴ 区内在住・在勤・在学者(当協会の賛助会員であれば区外でも可)で当協会のボランティアとして積極的に活動できる 20歳以上の方
    ⑵ 以下のいずれかまたは複数のクラスで活動できる (かた
     ・毎週 火曜日 10:00~12:00、14:00~16:00、16:15~17:50
     ・毎週 木曜日 16:15~17:50、18:30~20:30
    ※日本語およびその () の教育関連の資格や経験は問いません。
    ※外国語の資格や能力は必要ありません。
    ※この講座は、受講後に当協会の日本語講座で活動していただける方が対象です。

  • 講師
    NPO多文化子ども自立支援センター 代表理事
    東京の日本語教育を考える会 代表
    中山眞理子 氏

  • 定員
    30人(抽選あり) ※受講者には、11月中旬までに個別に通知いたします。

  • 応募方法※ 11月 4 () (火曜日)締切
    以下の 2点を中野区国際交流協会までご持参ください。※郵送・メール不可
    ⑴ 小論文「地域の多文化共生と日本語ボランティアの役割」
     400字詰め原稿用紙に1,000字程度で。 ※自筆(パソコン等不可)
    ⑵ 必要な項目を記入した所定の「受講申込書」(PDF4ページ目)

  • 問い合わせ
    中野区国際交流協会
    〒164-0001 中野区 中野 2-9-7 なかのZERO西館
    受付時間 平日 9:00~17:00(火曜日・木曜日は19:00まで)
    電話:03-5342-9169 メール:anic@nifty.com


日本語講座について

  • 開講時間
    ●主に大人が中心のクラス
    ・火曜日 午前クラス 10:00~12:00
    ・火曜日 午後クラス 14:00~16:00
    ・木曜日  夜クラス 18:30~20:30 
    ●区内の小中学校に通う子どもたちが対象
    ・火曜日・木曜日子どもクラス 16:15~17:50
    ※夏休み子どもクラス・春休み子どもクラス(月曜日・水曜日・金曜日)10:00~12:00もあります。

  • 学習者
    区内在住・在勤・在学(ただし日本語学校の学生は不可)の方。様々な国籍の方が日本語を学んでいます。