イベント
多文化・多言語の社会を考える映画会へのお誘い
日時 | 8月30日(土曜日)13:30~ |
---|---|
会場 | 流通経済大学 新松戸キャンパス 1号館 503教室 |
参加費 | 無料 |
団体名 | 国際行動学会 |
nakae@meiji.ac.jp | |
URL | |
国際行動学会映画会チラシ
|

映画上映40分・その後、朴基浩監督のお話 & 質問タイム付き
このドキュメンタリー映画「はざまー母語のための場を探して」は、日本における移民問題を考える方々、国際社会日本を共につくりたいと模索している方々に、ぜひ見ていただきたい映画です。
外国ルーツで日本に住む人々は増え続け、すでに私たちの隣人です。日本語教育はもちろん大事ですが、同時に共存にとって大事なのは、彼らの人権や文化アイデンティティにかかわる彼らの母語は、日本社会の中でどのように守られるのだろうか、という問いではないでしょうか。言語教育に関して私たち国際社会日本は、ここ数十年でいかに変わったのでしょうか。
研究者たちと一緒に、みんなで考えていきましょう。夏休み最後の土曜日です。暑いですが、ぜひご家族で、お仲間どうしで声を掛け合って、ぜひおいでください!
詳細は、URLおよびPDFチラシをご覧ください。お待ちしています。
- 申し込み(必須ではありませんが、人数把握のためにご協力ください)
https://forms.gle/iSLVCJ3SxVrMqYhh6
※上映会後、研究者たち・映画会参加者と一緒の食事会(5,500円、監督は不参加)にも出席を希望される方は、下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/9zM5FonSomXqxLkd6