セミナー・講座
地域発の国際協力 ~持続可能な未来を共につくる~
日時 | 2025年7月25日(金曜日) 13時30分~15時30分 |
---|---|
会場 | zoomウェビナー |
参加費 | 無料 |
団体名 | (一財)自治体国際化協会 市民国際プラザ |
TEL | 03-5213-1734 |
international_cooperation@plaza-clair.jp | |
URL |
https://www.plaza-clair.jp/information/contents/00117474.html |
地域発の国際協力~持続可能な未来を共につくる~
|

◇令和7年度 国際協力推進セミナー◇
市民国際プラザでは、7月25日(金)にオンラインセミナー
「地域発の国際協力 ~持続可能な未来を共につくる~」を開催いたします。
◆日 時:2025年7月25日(金)13:30~15:30
◆主 催:(一財)自治体国際化協会 市民国際プラザ
◆後 援:(申請中)総務省、JICA東京、鳥取県、駒ケ根市
◆形 式:オンライン(zoomウェビナー)
◆定 員:100名 (要申し込み、先着順)
◆参加費:無料
◆対 象:全国の地方公共団体、国際交流協会、NPO/NGO関係者、その他関心のある方(市民、企業、学生等)
【お申込み】
以下のフォームよりお申込みください。
https://zoom.us/webinar/register/WN_4twAT43iRyOVEhtYC44eKQ#/registration
申込締切 7月22日(火)
申込フォームをご利用頂けない方へ
1)~6)を記載の上、international_cooperation@plaza-clair.jp 宛にお申し込みください。
1)件名【7/25セミナー参加申込】
2)お名前(ふりがな)
3)ご所属
4)ご連絡先(電話、email)
5) 本セミナーをお知りになったきっかけ
6)登壇者への質問
詳細はこちら
https://www.plaza-clair.jp/information/contents/00117474.html
チラシはこちら
https://www.plaza-clair.jp/information/docs/250725-flyer.pdf
プログラム:
1. 開会・主催者挨拶
2. 話題提供 「地域発の国際協力の意義 」
認定NPO法人 地球市民の会 プロジェクト・フェロー 大野 博之氏
3. 自治体国際協力促進事業(モデル事業)事例紹介
【フィンランド、環境】鳥取県生活環境部 脱炭素社会推進課
フィンランド共和国トゥルク市との学生等相互派遣による気候変動対策に資する人材育成事業
【スリランカ、農業】公益財団法人愛媛県国際交流協会
愛媛スリランカ技術交流事業
【ネパール、母子保健】駒ケ根市役所/ネパール交流市民の会
母子保健研修センターにおける指導者養成事業
4. 国際協力促進事業(モデル事業)の概要説明&QA
----------
「自治体国際協力促進事業」(モデル事業)とは?
地方自治体による国際協力を後押しするため、自治体、地域国際化協会が行う国際協力事業の中でも先駆的な役割を果たし、今後自治体が国際協力事業を行う上で、そのノウハウが参考になり得る事業を「モデル事業」として認定し、財政面の支援を行っています。
今年度の申請受付の開始は8月上旬を予定しております。
https://www.clair.or.jp/j/cooperation/model/index.html
本セミナーでは、話題提供や過去のモデル事業の事例紹介等を通して、地方自治体とNPO/NGO等との協働による国際協力の意義についての理解を深めていただくと共に、モデル事業の概要や申請方法についての説明を行うことにより、事業自体への理解と活用促進を図ります。
【お問合せ】
一般財団法人 自治体国際化協会 市民国際プラザ 泉水、渡邉
Tel: 03-5213-1734
mail: international_cooperation@plaza-clair.jp