イベント

2024年度 東京経済大学SDGsシンポジウム「世界の言葉とやさしい日本語~国分寺で学ぶ言語のダイバーシティとインクルージョン~」

日時 2024年 12月 4日(水曜日)16:30~18:00
 ※16:00から会場に入ることができます
会場 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎進一層館フォワードホール
(東京都 国分寺市 南町1丁目7-34)
参加費 無料
団体名 主催:東京経済大学SDGs推進委員会、後援:国分寺市国際協会
TEL 042-328-7795(東京経済大学 総合企画課 SDGs担当)
E-mail sk@s.tku.ac.jp
URL

https://www.tku.ac.jp/event/2024/2024-1204-021.html

PDF ちらし(案内)

やさしい日本語[簡単な 日本語]で 書いた お知らせ

 

近年、少子高齢化に伴う労働力不足などもあり、海外からの人の流入が増加し、日本国内の在留外国人の数は過去最高を更新しました。国分寺市でも外国人の住民登録は3,000人を超え、全住民の約2.4%になりました。
地域社会の中で、多様なバックグラウンドを持つ人々と共に生活していくためには相互理解は不可欠です。外国出身の方々の持つ文化的背景への理解を深めることで、誰もが平等に尊重される社会、助け合えるまちを国分寺地域に実現できるよう、一緒に考えてみませんか。

 

  • 内容
    【第一部】 言語のダイバーシティ
    外国出身の方々から、母国の多様な言語に関するお話や日本語を学ぶ際に経験した困難などを、会場からの質問を交えながら伺っていきます。

    【第二部】 インクルージョンのための「やさしい日本語」
    日本語を母語としない (かた) を含めて、私たちが円滑なコミュニケーションをはかるために、「やさしい日本語」がなぜ必要なのか、またそれはどういったものか、具体例などを用いて共に学んでいきます。

  • 申込み ※12月 2 () (月曜日)まで
    【参加申込フォーム】からお申込みください。

  • 定員
    100名(先着順)

  • その他
    ・シンポジウムは日本語で行ないます。
    ・シンポジウム終了後に30分程度、懇談会を行います。懇談会に出席される方には国分寺市内で飲食店を経営する外国出身の方のお店の飲料をご提供する予定です。
    ・「世界の言語豆知識クイズMINI BOOK」をご参加の方に差し上げます。
    ・お子様連れの (かた) もご参加いただけますが、学内には子ども用の設備等はありません。詳細についてはお問い合わせください。


やさしい日本語[簡単な 日本語]で 書いた お知らせ

日本では、生まれてくる 子どもの 数が 減って、働く 人が 足りなくなっています。そして、外国から 来て 日本に 住んでいる 人の 数が 今までで 一番 多くなりました。国分寺市でも、外国から 来て 住んでいる 人たちは 3,000人を 超えて、市に 住んでいる 人の 2.4%くらいになっています。

いろいろな バックグラウンド[background]を 持った 人たちが 地域の 中で いっしょに 暮らしていくために、お互いのことを 知ることが 必要です。自分の まわりに 暮らす 人たちの ことを もっと 知って、みんなで 助け合える まちに できるように、いっしょに 考えてみませんか。

 

  • 内容
    【第一部】 言語の ダイバーシティ[Diversity]
    パキスタン[Pakistan]、インドネシア[Indonesia]、オランダ[Netherlands]から 来た 人たちから、自分の 国の 言葉のこと、日本語を 学ぶときに 大変だったこと、生活で 困ったことなどを、参加者から 質問してもらいながら、聞きます。

    【第二部】 インクルージョン[Inclusion]のための 「やさしい日本語」
    日本語が 得意ではない 人たちも 一緒に、私たちが スムーズ[smooth]に コミュニケーションを とるためには、どうして「やさしい日本語」が 必要なのか、「やさしい日本語」は どんなものか、例を 使って、分かりやすく、みんなで 学びます。

  • 申込み ※12月 2 () (月曜日)まで
    【参加申込フォーム】から 申込んでください。

  • 定員[参加できる 人の 数]
    100人(早く 申し込んだ 人から 参加が 決まります)

  • その他
    ・シンポジウムは 日本語で 話します。
    ・シンポジウムが 終わってから、30分くらい 参加者の みなさんと いっしょに 話す 時間を 作ります。
    ・シンポジウムに 参加した 人に「世界の言語豆知識クイズMINI BOOK」を 渡します。
    ・子どもが いる人も 参加することが できます。でも、子どものための 遊ぶ 場所などは ありません。わからないことが あれば、電話か メールで 聞いてください。