2022年6月号
L'ESPACE(れすぱす)は、場所・空間・宇宙・間隔と、多岐にわたる意味をそなえたフランス語です。
東京(とうきょう)で 生活(せいかつ)する 外国人(がいこくじん)の みなさんに、 やさしい 日本語(にほんご)で 情報(じょうほう)を お届(とど)けしています。 知(し)っていると よいこと、 生活(せいかつ)に 役立(やくだ)つ 情報(じょうほう)も 紹介(しょうかい)します。
カビが 出でたとき
東京とうきょうの 6月がつは、 雨あめが 多おおくて、 湿度しつどが 高たかいです。 季節きせつの 名前なまえは、 梅雨つゆです。 梅雨つゆのとき、 お風呂ふろなどに カビが 出でやすくなります。 カビの 色いろは、 黒くろや 赤あかなどです。
60%以下いかに すると、 カビは、 あまり 出でません。 人ひとが 気持きもちがいいと 思おもう 湿度しつどは、 40%〜60%です。 いつも 気持きもちがいい 湿度しつどに すると、 カビが 出でにくくなります。 湿度しつどを 下さげたいときは、 窓まどを 開あけて、 換気かんき(新あたらしい 空気くうきを 部屋へやに 入いれること)をすると いいです。
よく 掃除そうじをしてください。 毎日まいにち できる 掃除そうじも あります。 例たとえば、 お風呂ふろから 出でるとき、 壁かべや 床ゆかに 残のこっている シャンプーや 石せっけんを シャワーで 流ながすことです。 最後さいごに、 水みずを タオルで 拭ふくと、 もっと カビが 出でにくくなります。