(1)日本語学校(にほんごがっこう) 1日(にち)に 4~5時間(じかん)、1週間(しゅうかん)に 20~25時間(じかん)くらい 勉強(べんきょう)します。 1~2年(ねん) 勉強(べんきょう)した あとで 大学(だいがく)や 専門学校(せんもんがっこう)に 入学(にゅうがく)する 人(ひと)が 多(おお)いです。
(2)国際《こくさい》交流《こうりゅう》協会《きょうかい》・ボランティア(ぼらんてぃあ)の 日本語《にほんご》教室《きょうしつ》 お金(かね)が 安(やす)いです。0円(えん)の ところも あります。 区(く)や 市(し)の たてもので 勉強(べんきょう)します。 1週間(しゅうかん)に 1~2回(かい) 勉強(べんきょう)します。 ボランティア(ぼらんてぃあ)が 教(おし)えます。 ふつう 近(ちか)くに 住(す)んでいる 人(ひと)たちと いろいろな 話(はなし)をします。 地域(ちいき)の いろいろなことを 知(し)ることが できます。 「子供(こども)の 教室(きょうしつ)」「親(おや)と 子(こ)の 教室(きょうしつ)」も あります。 1対(たい)1か 小さい グループで 勉強(べんきょう)します。 ※地域(ちいき) : あなたが 住(す)んでいる ところ もっと 知(し)りたいときは 役所(やくしょ)・国際《こくさい》交流《こうりゅう》協会《きょうかい》に 聞(き)いて ください。