日本の郵便業務は、日本郵便株式会社が行っていますが、小包などの荷物は宅配会社も扱っています。
郵便・宅配便
日本の郵便事情
- 日本の郵便業務は、日本郵便株式会社が行っています。
- はがきや切手は、郵便局のほか、郵便のシンボルマーク「〒」がついた店で買えます。
- 日本国内では、7けたの郵便番号が使われています。郵便番号を書かずに送ると、郵便の到着が遅れることがあります。
郵便の出し方
- 日本国内に手紙を送る場合、はがきは63円、封書は定型25gまでが84円です。
- 手紙やはがきは切手を貼ってポストに投函します。ポストは赤く、投入口がふたつあります。 左側は通常郵便、右側は大きな郵便物や速達、国際郵便専用となっています。
- 郵便物の料金がわからない場合やポストに入らないサイズのものは、 郵便局から出してください。
日本国内に荷物を送る
日本郵便の「ゆうパック」のほか、宅配会社が提供する宅配便があります。多くのコンビニエンスストアがゆうパックか宅配便を取り扱っているので大変便利です。
電話かインターネットで集荷を申し込むと、家まで発送する荷物を取りにきてくれます。
- 配達の時間帯を指定できます。。
- ゴルフバッグ、スキー、スーツケースの宅配も行います。
- 通常の宅配便より安く、日本全国一律の運賃で、雑誌やカタログ、CD・DVDなどを指定先のポストに投函するサービスを提供している会社もあります。利用条件や配達までの日数は会社によって異なるので、事前に確認しましょう。
国際郵便
- 日本から外国へ手紙を送る場合、はがきは世界中どこへ出しても70円です。
- 封書の場合、25gまでが90~130円で、エリアごとに料金が異なります。
- 外国に手紙や荷物などを送るときは、国際スピード便(EMS)、航空便、エコノミー航空(SAL)便、船便など、いくつかの方法があります。
- 外国に荷物を送ったり、外国から送ってもらう場合、荷物に課税されることがあります。国際郵便への課税など税関に関する内容は、関税局の税関外郵出張所に問い合わせてください。


- 25gまでのバースデーカードやクリスマスカード(グリーティングカード)は、定形外の大きさでも90~130円というお得な料金で外国へ送れます。郵便物の見やすいところに「Greeting Card」「New Year's Card」「Xmas Card」「Birthday Card」と書くか、郵便局の窓口に申し出てください。
お客様サービス相談センター
郵便に関する問い合わせに英語で対応します。

0570-046-111(有料) 平日 8:00~21:00 土日祝 9:00~21:00